株式会社石川法衣店

電話:075-221-1486 FAX:075-211-8024

お気軽にご相談ください。

石川 卓
曹洞宗法衣司
明治20年(1887年)創業の石川法衣店四代目当主
井上 和久
法衣業35年
石川法衣店の番頭
石川 修
東京在住
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

御誂金襴袈裟のご紹介

渋茶色柄箔四季花両山紋金襴
兵庫県丹波市氷上町の永谷山 円通寺 様にお納めいたしました。

合いもの作務衣のご案内

合いもの作務衣
  • 21,010円
  • (税込)
合いもの作務衣
  • 21,010円
  • (税込)
紺色、カーキ色、サンド色
表:ポリエステル、裏:綿
サイズ ※クリックで拡大表示できます
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)

主な取扱商品

袈裟・絡子
九条袈裟、七条袈裟、金襴織、刺繍、書絵、正絹別注染を取り扱っております。
大衣
正絹別注染のほか、帝人/東レの化繊を取り扱っております。
白衣
正絹、ウール、麻、綿麻生地での別注仕立のほか、仕立上品を取り扱っております。
作務衣
仕立上品をご用意しております。生地、サイズ、色が豊富にございます。
 ※生地例:ウール、木綿、デニム地、麻、化繊など
袖は船底型です。
水引・柱巻・打敷・法被
別注にて承ります。
幕・紐房飾り
正絹、人絹ともに寸法、色をご指定ください。
五色幕、華鬘、揚巻房、絞り房など。
拝敷・座褥
別注仕立ていたします。
寺院用線香
松栄堂のお線香を取り扱っております。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

正絹別注染

古代紫

麹塵

青緑

錆青磁

鉄紺

路考茶

苦色

灰青藤

深川鼠

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正方形に表示されない可能性があります

特別企画:龍村美術織物の金襴織を御袈裟に別注仕立いたします。

稜華文錦(小紺)

獅子狩文錦(小赤)

想い出(白)

鴛鴦唐草文錦

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会社概要

株式会社石川法衣店
〒604-8212 京都市中京区新町六角下ル六角町
電話:075-221-1486 FAX:075-221-8024
石川法衣店が店舗を構える六角町(京都市中京区)は、祇園祭を代表する山鉾「北観音山」の保存・振興に努めております。京の町衆が支える伝統文化を守り続けて参ります。